記事詳細

美容師さんの産休育休後の復帰への取り組みはどうすればいいの? 2019.11.01

美容師さんの産休育休後の復帰への取り組みはどうすればいいの?

近年、主婦や子育て中のママの雇用を取り入れている美容室が増えてきています。

そこで、問題となってくるのが産休育休後の復帰後の対応です。

今回は、美容師の復帰についてお話ししたいと思います。

 

産休育休制度とは?

産休:産前休業(予定日の6週間前から取得可))+産後休業(出産翌日から8週間)

育休:会社への申し出より、子供が1歳になるまでの間の希望の期間を育児の為の休業期間

 

  産休育休中の給与について

美容室に限らず、一般企業でも産休育休中に会社から給与を支払われていることは殆どありません。会社側が支払う義務がありません。

しかし、美容室からの支払い義務はありませんが、国からの出産時や産休育休中に支給される給付金は複数あるのです。


1.       出産一時金:健康保険に加入している状態であれば「出産一時金」が支給されます。

2.       出産手当金(産休手当金):同じく健康保険に加入していれば対象になります。

3.       育児休業給付金:雇用保険に加入していればパパでも対象になります。

 

産休育休後の働き方を考える!

いざ復帰するとしても、産休以前と同じ勤務体系だと難しいと感じる美容師は多いと思います。

そこで、復帰しても、自分の生活スタイルに合わせることができる労働環境を整えることが大事になってきます。

復帰後の美容師の不安を払拭できる待遇を用意してあげることこそが、大事な人材を守ってあげられることに繋がるのではないでしょうか。

関連記事

  • 常連客を飽きさせないためにできることとは?
    2025.11.05

    常連客を飽きさせないためにできることとは?

    美容室を運営する中で、いつも来店してくれていた常連のお客様がだんだん離れていってしまった経験はありませんか。 そんな時は、どのような原因があったのか振り返ることで、対策を打つことができます。 今回は、常連客を飽きさせないためにできることについてお話します。

    続きを読む
  • インバウンド対策は必要?美容室にとってのメリットとは?
    2025.10.29

    インバウンド対策は必要?美容室にとってのメリットとは?

    訪日外国人観光客の増加に伴い、美容室をはじめとする美容サロンへのインバウンド需要も高まっています。 一方で、需要に対してどのような対策が必要か悩んでいる人も少なくないでしょう。 今回は、美容室がインバウンド対策を行うメリットについてお話します。

    続きを読む
  • 美容師が覚えておくと便利な英会話とは? 【PART2】
    2025.10.22

    美容師が覚えておくと便利な英会話とは? 【PART2】

    美容師の仕事に英語は関係ないかといえば、そうとは限りません。 日本の美容文化は海外の観光客(インバウンド)から人気があり、特にアジア圏の女性は日本製の化粧品を買うほか、日本の美容室へ行くことを希望している人も多いです。 インバウンドへの対応として美容師も英語を身につけておくとよいでしょう。 今回は美容室で使える英会話についてお話します。

    続きを読む
お問い合わせはこちら

新着記事

  • NEW 2025.11.05

    常連客を飽きさせないためにできることとは?

    続きを読む
  • NEW 2025.10.29

    インバウンド対策は必要?美容室にとってのメリットとは?

    続きを読む
  • NEW 2025.10.22

    美容師が覚えておくと便利な英会話とは? 【PART2】

    続きを読む
  • NEW 2025.10.15

    美容師が覚えておくと便利な英会話とは?

    続きを読む
  • NEW 2025.10.08

    何から始めたらいい?美容室のインバウンド対策

    続きを読む

今月の人気記事

  • 2023.07.12

    美容室の開業!何にいくらかかる?

    続きを読む
  • 2023.03.08

    美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?

    続きを読む
  • 2025.04.08

    LINE予約システムを導入するメリットとは?

    続きを読む
  • 2024.03.15

    平日の集客が驚くほどアップする具体策とは?!

    続きを読む