記事詳細

美容室店長のメリット・デメリット
美容師になってキャリアを積んでくると、お店の運営に関わりたいと店長を目指す方もいるのではないでしょうか。今回は美容室の店長のメリットとデメリットについてお話します!
☆ 店長になるメリット
店長のメリットは、なんといってもお店の経営側にまわれることです。
スタイリスト時代とは違って、経営という大きな責任を担うことになりますが、そのぶん収入面でも大きな変化があります。
そのため一定の年齢になったり、家庭を持ったりすると店長職への関心が高まってくるかもしれません。
店長になる主なルートとしては、自分で美容室を開業するか、チェーン店でオーナーなどに指名されるかがあります。
後者の場合は、オーナーや周りのスタッフから信頼と好感をもたれていることになりますので、大きな自信が得られるでしょう。
☆ 店長になるデメリット
デメリットとしては、責任の重さが第一になります。
店長になればスタイリストとして働いていた時とは状況が一変し、お店でトラブルが起きた際には責任を取る立場です。
そして売上を伸ばせなければ、お店の経営をマイナスにしてしまうというプレッシャーとも闘いながら日々仕事をこなすことになります。
またお客様も自分のお得意様だけでなく、お店全体のお客様に気を配る必要が出てきます。
スタッフ同士の人間関係を良好に保つために、すべてを円滑に進めていく心がまえが必要となります。
☆ まとめ
店長はとてもやりがいのある仕事ですが、スタイリストのころと比べるとまた違った大変さや責任を抱えなくてはならずに悩んでしまうこともあります。
ただ漠然と店長を目指すのではなく、メリット・デメリットもきちんと理解して必要なスキルを身につけていきましょう。
関連記事
- 2025.02.12
開業時から青色申告を行うメリットとは?
美容室を新たにオープンしたばかりのオーナーにとって、まだ売上が十分に安定していない段階での確定申告は不安や疑問がつきものです。 しかし、売上が少ない開業初年度から確定申告をしっかり行うことで、経営基盤を整え、将来の安定経営につながると考えられます。 今回は青色申告のメリットついてお話します。
続きを読む - 2025.02.05
美容室での店販を行うメリットとは?
美容室で売り上げアップに大きく貢献してくれるのが、店販です。 今回は美容室の店販を検討している方のために、期待できるメリットについてお話します。
続きを読む - 2025.01.22
解説!お店を赤字から脱却させる具体策とは!?
街のいたるところに見かける美容室は、年々増え続ける傾向にあります。 そのため自店舗の強みをうまく打ち出せないと赤字経営になってしまう場合もあり、立て直しの対策をとる必要が出てきます。 今回は、経営を立て直すための様々な対処法についてお話します。
続きを読む
新着記事
2025.04.02
スマホでできる動画コンテンツ集客方法とは?
続きを読む2025.03.31
LINE予約システムとは??
続きを読む2025.03.26
LINE公式アカウントで登録URLを発行する方法とは?
続きを読む2025.03.19
LINE公式アカウント作成後の基本項目とは
続きを読む2025.03.12
LINE公式アカウントの作り方とは?
続きを読む
今月の人気記事
-
2023.07.12
美容室の開業!何にいくらかかる?
続きを読む
-
2023.11.15
美容室にオススメの助成金とは?
続きを読む
-
2023.03.08
美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?
続きを読む
-
2024.03.08
美容室の働き方改革!美容室の生産性を上げるには?
続きを読む
-
2024.03.15
平日の集客が驚くほどアップする具体策とは?!
続きを読む