記事詳細

万が一の事態に備える!!テナントの火災保険
テナントを借りて独立して美容院を経営するときに万が一の事態に備える保険は重要なものになります。
火災保険はその基本であり、内容と補償内容について理解した上で、必要な内容をカバーしてくれるものを選ぶようにしましょう!
★火災保険ってどんな保険?
火災保険は保険商品の中でも火災を中心とした損害に対して保険料を支払ってくれるのが特徴です。
火災は必ずしも自分の落ち度によって生じるとは限らず、テナントの場合には隣接する店舗が失火して自分の店舗まで炎上してしまう場合もあります。
そのときに自分で自分の店舗は守らなければならないため、火災保険に入っておくことは経営をする上で重要なことです。
美容院の場合には火災以外にも発生しやすいものとして自然災害や盗難、漏水などがあります。
このような内容についてもカバーしてくれる総合的な保険があるため、テナントを借りる際には保険の種類を選んでより適したものを選ぶと良いでしょう。
補償対象をよく比較しておくことが重要になります。
★どんな種類があるの?
テナントを借りる際の火災保険として火災や自然災害だけを補償するものもありますが、店舗総合保険と呼ばれる美容院に適したものもあります。
これは盗難などについてもカバーしてくれるものであり、店舗営業をする上で起こりやすいトラブルに関して総合的にカバーしてくれるのが特徴です。
一方、火災に着目した場合には賠償責任を負わなければならなくなりますが、それにも二種類あるので注意が必要でしょう。
一つは賃貸物件を修繕し、オーナーに賠償する責任であり、これをカバーするのが借家人賠償責任保険です。
一方、失火によって第三者を傷つけてしまった場合にも賠償が必要になります。
このときにカバーしてくれるのが施設賠償責任保険であり、この両者に加入しておくのが無難です。
★費用はどれくらい?
火災保険に加入する費用はケースバイケースです。
美容院のテナントは失火のリスクが比較的低いことから火災保険に該当する部分については保険料は安めになる傾向はあります。
しかし、施設賠償責任保険について考えるとリスクが高いため、全体としてみると高くなりがちです。
特に賠償責任保険の範囲を広げておくことは美容院経営をする上で重要な観点になります。
サービスをしているときにハサミなどで傷つけてしまったり、肌に合わない化粧品を使ってしまったりするリスクは常にあるからです。
カバーする範囲が広くなるほど保険料も高くなります。テナントを借りる際には火災保険だけで良いと考えてしまいがちですが、
一緒に他の賠償責任保険もカバーしてもらった方が総じて見ると安上がりになるのが事実です。
必要な内容を吟味して見積もりをしてもらい、具体的な費用を考えるようにしましょう。
関連記事
- 2020.04.23
雇用調整助成金 新型コロナ特例とは?
新型コロナウイルスの影響により、一時的な営業時間の短縮や休業を強いられているサロンも増えているのではないでしょうか。 今回は、厚生労働省の実施する雇用調整助成金の特例処置についてお話します。
続きを読む - 2019.11.26
美容師は保険の加入が難しい?とても大事な美容師の保険
美容業界では「社会保険」への加入問題がたびたび挙げられます。 一般の企業では当たり前のようにある社会保険。では一体なぜ、美容業界では社会保険への加入が難しいのでしょうか。
続きを読む
新着記事
2021.01.15
美容室の集客!効果的なブログの書き方とは
続きを読む2021.01.04
美容室の集客!常連客を増やすには?
続きを読む2020.12.21
美容室の集客!インスタで発信したい3つのこと
続きを読む2020.12.10
SNS時代の美容室集客とは?
続きを読む2020.12.01
美容室の集客!インスタグラム活用法
続きを読む
今月の人気記事
-
2019.11.11
注目の『シェアサロン』業務委託とどう違うの??
続きを読む
-
2020.10.26
【美容室の集客】目を引くクーポンをつくるコツとは?
続きを読む
-
2020.10.07
【美容室の集客】SNSなどのデジタルツール販促での3つのポイント
続きを読む
-
2017.08.20
美容院の独立開業に必要なことと愛されるお店になるためには??
続きを読む
-
2020.02.15
美容師として独立、開業を目指す方に人気の『シェアサロン』とは??
続きを読む