記事詳細

気になるフランチャイズ経営。注意点とは?
美容室を経営するならば、選択肢に入れたいフランチャイズ。
開業や運営をサポートしてくれたり、ブランド力で集客がしやすくなったりといったメリットがありますね。
ではデメリットはあるのでしょうか。
今回はフランチャイズ経営の注意点についてお話します。
開業を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
☆美容室の営業方法に制限がある
美容室をフランチャイズ契約した場合、マニュアルに従って営業をしなければなりません。
フランチャイズの看板を背負っている以上、どの店舗に行っても顧客が同じサービスを受けられるように徹底しなければならないからです。
営業方法にも制限があるため、人によっては制約が息苦しく感じる場合もあります。
独自のサービスや営業を行いたい方は、フランチャイズ契約よりも個人開業の方が向いているのではないでしょうか。
反対に、外部から運営方法や開業に関するサポートを受けたい方は、フランチャイズ契約をする開業方法が向いています。
☆ロイヤリティの支払い義務
フランチャイズ契約をして美容室を運営する方は、売上の一部または毎月一定額をフランチャイズ法人に支払う義務があります。
このロイヤリティも、フランチャイズで営業するために必要な経費です。
美容室によっては、ロイヤリティの支払いが経営を圧迫する場合もあります。
フランチャイズへの加盟は、既存のシステムやサービスを利用できる一方で、毎月の支出があるのが難点です。
フランチャイズ契約を検討している方は、ロイヤリティの支払い方法や支払額の相場などを調べてから契約しましょう。
☆フランチャイズでも必ずしも儲かるわけではない
フランチャイズ契約した美容室は集客の強みがありますが、必ずしも儲かるとは限りません。
確立したサービスを使って営業するのはもちろんですが、オーナーになるからには自助努力も大切です。
美容師として腕を磨いたり、接客を工夫したりしながら自分のお店のリピーターを増やす努力が大切です。
また、いずれフランチャイズ契約を終了し自分で開業したいと考えている方は、契約内容を十分に確認することも重要です。
フランチャイズ法人によっては契約終了後は同じ土地で営業をしてはいけないなどの制約があるため、契約前にしっかり確認しておきましょう。
☆まとめ
フランチャイズ法人に加盟すれば、開業や運営のサポートを受けながら営業できるため、はじめて独立する方でも安心して開業できます。
ただし、営業に制限があったりロイヤリティの支払いがあったりとデメリットもあるので、しっかりと検討してからフランチャイズ契約をしましょう。
関連記事
- 2025.02.12
開業時から青色申告を行うメリットとは?
美容室を新たにオープンしたばかりのオーナーにとって、まだ売上が十分に安定していない段階での確定申告は不安や疑問がつきものです。 しかし、売上が少ない開業初年度から確定申告をしっかり行うことで、経営基盤を整え、将来の安定経営につながると考えられます。 今回は青色申告のメリットついてお話します。
続きを読む - 2025.02.05
美容室での店販を行うメリットとは?
美容室で売り上げアップに大きく貢献してくれるのが、店販です。 今回は美容室の店販を検討している方のために、期待できるメリットについてお話します。
続きを読む - 2025.01.22
解説!お店を赤字から脱却させる具体策とは!?
街のいたるところに見かける美容室は、年々増え続ける傾向にあります。 そのため自店舗の強みをうまく打ち出せないと赤字経営になってしまう場合もあり、立て直しの対策をとる必要が出てきます。 今回は、経営を立て直すための様々な対処法についてお話します。
続きを読む
新着記事
2025.04.02
スマホでできる動画コンテンツ集客方法とは?
続きを読む2025.03.31
LINE予約システムとは??
続きを読む2025.03.26
LINE公式アカウントで登録URLを発行する方法とは?
続きを読む2025.03.19
LINE公式アカウント作成後の基本項目とは
続きを読む2025.03.12
LINE公式アカウントの作り方とは?
続きを読む
今月の人気記事
-
2023.07.12
美容室の開業!何にいくらかかる?
続きを読む
-
2023.11.15
美容室にオススメの助成金とは?
続きを読む
-
2023.03.08
美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?
続きを読む
-
2024.03.08
美容室の働き方改革!美容室の生産性を上げるには?
続きを読む
-
2024.03.15
平日の集客が驚くほどアップする具体策とは?!
続きを読む