記事詳細
美容室の集客!口コミの効果的な集め方とは?
店舗が提供する商品やサービスの魅力をより多くの消費者に知ってもらうためには、一方的に情報発信するのではなく、顧客の口コミを広めることも大切です。
しかし、口コミは増やそうと思ってもすぐに集まるものではありません。
そのため「どうすれば口コミで店舗の情報を広められるのだろう」と悩む人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、効率よく口コミを集めるための具体的な手法と注意点について詳しく説明します。
☆Googleビジネスプロフィール
Googleビジネスプロフィールは、Googleが無料で提供しているビジネスツールです。
ビジネスオーナーとして登録することで、GoogleマップやGoogle検索、Googleのほかのサービスと連携させて店舗の情報を表示させることができます。
ビジネスオーナーであれば口コミに対して返信できるので、顧客との関係性を深めたり店舗としての信頼感を高めたりすることにもつながります。
批判的な口コミに対しては真摯に対応するのが基本ですが、事実と異なる不適切な口コミは削除リクエストが可能です。
☆EPARK
グルメや整体院、美容院やペットサロンなど、幅広い業種が掲載されている予約サイトです。
店舗情報には、営業時間や定休日といった基本的な情報だけでなく、画像や地図、ホームページのURLやサービス内容といったさまざまな情報が掲載されています。
口コミ投稿にも対応しているため、顧客目線での意見をたくさん投稿してもらえば集客や購入を促進させることができます。
店舗情報は無料で掲載できるので、「広告費用が限られている」という店舗でも利用しやすくなっています。
ただし「成果報酬型」の料金体系なので、予約数などが増えるほど費用が高くなることも知っておきましょう。
Twitterは、1回の投稿が140文字に限られているのが特徴のSNSです。
個人だけでなく企業にも利用されており、目の前の出来事や感じたことを気軽に発信できるため、口コミ投稿に適した媒体だといえます。
また、「リツイート機能」を使うことで、他者の口コミをボタン1つで拡散できるのもTwitterの魅力です。
ほかのSNSよりも情報が拡散しやすいので、ポジティブな口コミをリツイートすることで、店舗の魅力を効率的に広められます。
ただし、Twitterは匿名性が高いSNSなので、企業にとってマイナスの口コミが広まってしまう可能性もあります。
悪評の口コミであっても気軽に投稿できるので、場合によっては自社の評判が落ちてしまうリスクがあることも知っておきましょう。
Facebookは、ほかのSNSとは違い、基本的に実名登録制のSNSです。
学校や職場といったリアルなつながりを持ちやすいため、ビジネスツールとして活用する企業や店舗もたくさんあります。
また、知人や友人、家族や親せきといった人の投稿が多く表示されるため、口コミの信頼性が高まりやすいのも魅力です。
見ず知らずの人が投稿した口コミよりも参考になりやすいので、Facebookで口コミを広められれば効率的に集客数や売上を向上させられます。
ほかにも、Facebookにはテキストと画像、動画をバランスよく投稿できるというメリットもあります。
文字数が限られているTwitterや画像の投稿がメインとなるInstagramとは違い、魅力的な画像や動画とともに伝えたい内容を文章でアピールすることが可能です。
うまく投稿すれば、口コミを見て店舗のアカウントにアクセスしたユーザーに、商品やサービスの魅力をしっかり伝えることが可能です。
Instagramは画像や動画の投稿がメインとなるSNSです。
ユーザーに視覚的なインパクトを与えられるので、美容室やネイルサロン、飲食店といった業種に適したSNSだといえます。
また、Instagramは10〜20代の若い世代の女性が多く利用しているという特徴もあります。
若年層になるほど口コミを重視する傾向があることを考えると、若い女性をターゲットとする商品やサービスを提供する店舗ほど、Instagramを利用するメリットは大きくなります。
ほかにも、Instagramでは「ショッピング投稿」ができるという特徴もあります。
投稿からそのまま購入ページにアクセスできるので、口コミを見たユーザーがその場で商品やサービスを購入することも可能です。
関連記事
2025.10.29インバウンド対策は必要?美容室にとってのメリットとは?
訪日外国人観光客の増加に伴い、美容室をはじめとする美容サロンへのインバウンド需要も高まっています。 一方で、需要に対してどのような対策が必要か悩んでいる人も少なくないでしょう。 今回は、美容室がインバウンド対策を行うメリットについてお話します。
続きを読む
2025.10.22美容師が覚えておくと便利な英会話とは? 【PART2】
美容師の仕事に英語は関係ないかといえば、そうとは限りません。 日本の美容文化は海外の観光客(インバウンド)から人気があり、特にアジア圏の女性は日本製の化粧品を買うほか、日本の美容室へ行くことを希望している人も多いです。 インバウンドへの対応として美容師も英語を身につけておくとよいでしょう。 今回は美容室で使える英会話についてお話します。
続きを読む
2025.10.15美容師が覚えておくと便利な英会話とは?
「日本国内で美容師をしているから自分には英語力は必要ない」 と考えている人もいるかもしれません。しかし、本当に必要ないかというと、あったほうがいい場面もあります。 今回は、美容師が接客中に使える英語のフレーズの例も場面ごとに紹介します。 覚えておいて損はないので、ぜひ海外のお客様に対応するときは実際に利用してみてください。
続きを読む
新着記事
2025.10.29
インバウンド対策は必要?美容室にとってのメリットとは?
続きを読む
2025.10.22
美容師が覚えておくと便利な英会話とは? 【PART2】
続きを読む
2025.10.15
美容師が覚えておくと便利な英会話とは?
続きを読む
2025.10.08
何から始めたらいい?美容室のインバウンド対策
続きを読む
2025.10.01
おすすめのインバウンド集客方法とは?
続きを読む
今月の人気記事
-
2023.07.12
美容室の開業!何にいくらかかる?
続きを読む
-
2023.11.15
美容室にオススメの助成金とは?
続きを読む
-
2023.03.08
美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?
続きを読む
-
2025.04.08
LINE予約システムを導入するメリットとは?
続きを読む
-
2024.03.15
平日の集客が驚くほどアップする具体策とは?!
続きを読む