記事詳細

解説!美容室のコンセプトの作り方
美容室経営において大切なのは「どういうお店にしたいか」がはっきりしていることです。
たとえば「リフレッシュと安らぎの時間を提供し、お客様が笑顔になってくれる美容室」、
「時間のないお客様のために短時間で最高の技術を提供できる美容室」、
「親子で行きやすい美容室」など明確なビジョンを描くことが大切です。
今回は、具体的なコンセプトのつくり方についてお話します。
☆コンセプト例
どういうお店にしたいかは慎重に決めていきましょう。
以下に美容室のコンセプト例をご紹介します。
・髪のトラブルに対する解決策を提案する
・低価格で回転率を重視する
・最先端の技術や流行をとりいれる
・特定の顧客に対するアプローチをする
・美容室とプラスαの満足感を提供する(ネイル、エクステ、エステなど)
☆具体的なターゲット層を決める
まず、ターゲット層となる性別や年代などを具体的に絞っていきます。
20代の若い女性なのか、30〜40代の男性なのか、ファミリー層なのかによって、方向性が大きく変わります。
自分の美容室が得意とするものはなにかを考えたうえで決めていきましょう。
30〜40代のサラリーマンを対象としようと決めた場合も、どのような職種の人に来てほしいのか、
その人はどれくらいの頻度で月どれくらいの金額を利用してくれるのかまで、具体的に算出していきます。
それがどのエリアに出店するか、メニューをどうするか決めるときに役立ちます。
☆立地や営業時間を決める
コンセプトやターゲットに合わせて立地、営業時間を決めていきましょう。
ビジネスマンや若い女性をターゲットにするなら、駅前に出店したり、遅くまで営業したりする必要があります。
逆にファミリー層や主婦層を狙うのであれば、住宅街や駐車場を完備して子連れでも来やすい場所に出店する、
朝早くから開店するなど、ターゲット層によって細かく変わってきます。
☆メニューや価格帯を決める
ターゲット層からメニューや価格帯を決めていきます。
そのターゲットに需要がありそうなメニュー内容、利用しやすい価格帯に設定する必要があります。
周辺の美容室と差別化を図るように、オリジナリティがあるメニューやサイドメニューを考案できるとお客様に興味を持ってもらえますよ。
おすすめメニューは、たくさんあると逆効果なので、テーマを決めて絞っていくとさらに美容室の特色がわかりやすくなります。
関連記事
- 2025.03.12
LINE公式アカウントの作り方とは?
「LINE公式アカウントを作りたいけど、具体的な作り方や設定の手順が分からない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 今回は、LINE公式アカウントの作り方についてお話します。
続きを読む - 2025.03.05
LINE公式アカウントを作るメリットとは?
「自社の情報発信や顧客とのコミュニケーション手段として、LINE公式アカウントを作りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。 今回は、LINE公式アカウントを作るメリットについてお話します。
続きを読む - 2025.02.26
予約なし来店を防ぐポイントは「次回予約」
美容室は予約なし来店ではなく、事前に予約した上でお客様に来店してもらうことで、良質なサービスを提供できます。 予約なし来店を防ぐためには、来店時に次回予約をしてもらうことがポイントです。 今回はその理由についてまとめました。
続きを読む
新着記事
2025.03.12
LINE公式アカウントの作り方とは?
続きを読む2025.03.05
LINE公式アカウントを作るメリットとは?
続きを読む2025.02.26
予約なし来店を防ぐポイントは「次回予約」
続きを読む2025.02.19
美容室開業時に提出する「開業届」とは
続きを読む2025.02.12
開業時から青色申告を行うメリットとは?
続きを読む
今月の人気記事
-
2023.07.12
美容室の開業!何にいくらかかる?
続きを読む
-
2023.11.15
美容室にオススメの助成金とは?
続きを読む
-
2023.03.08
美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?
続きを読む
-
2024.03.08
美容室の働き方改革!美容室の生産性を上げるには?
続きを読む
-
2024.03.15
平日の集客が驚くほどアップする具体策とは?!
続きを読む