記事詳細
美容室の内装工事! 物件探しと業者選びのポイントは?
美容室を新規オープンする際、スタッフの確保や機材・備品の購入も大切ですが、すべての基本になる「内装工事」は最も重要なポイントといえます。
もし内装工事に不備があったことが後から判明すると、せっかく開業したお店の運営に支障をきたし、多大なコストをかけて追加工事する事態にもなりかねません。
そこで今回は、物件や工事業者をどう選ぶかについてお話していきます。
☆内装業者のおもなタイプ
内装工事をおこなう場合、内装業者にデザインや設計、施工を任せることになります。会社の形態によって、「施工のみをおこなう会社」「デザインや設計をおこなう会社」「両方をおこなっている会社」があります。
施工のみやデザインと設計のみをおこなう会社の場合は、それぞれの会社と交渉していく形になります。
設計・デザイン・施工すべてを1社にまとめると、価格の交渉や変更もしやすくなって便利です。
必ず1社にまとめるのが正解というわけではありませんが、検討してみる価値はあるでしょう。
☆物件の種類
美容室の内装はお客様がリラックスできる空間であることが望ましいです。
物件の種類によっても費用が変わってきますし、内装はこだわるほど費用もかかりますので、理想に近づけつつ費用を抑える工夫が必要です。
①居抜き
居抜き物件は、元々美容室だった店舗をそのまま引き継ぐことで、内装費や備品代を大幅に節約することができます。
デメリットとしては、すでに内装が仕上がっているため、大幅な変更をしたい場合には費用がかかってしまうことがあげられます。
②新築
新築(スケルトン)物件を選ぶなら、何も手を付けられていない空間に、一から内装工事していくことになります。
新築のビルや、全店舗が退去したときに原状回復されていることが多いです。
いろいろこだわって自分の好きなレイアウトにできますが、その分費用がかかる場合もあります。
③改装
改装とは一度解体して内装工事をおこなうことをいい、全部改装するのか一部改装するのかによって解体費用が大きく異なります。
すべて改装したら物件に欠陥がみつかったなどということも考えられますので、内装工事の費用も変わってくる可能性があります。
☆まとめ
美容室を開店する際は、優秀な美容師の確保や宣伝方法ばかり気が向きがちですが、すべての基礎になる内装工事をおろそかにはできません。
思い描いた理想のお店になるよう、できるだけコストを抑えつつ、こだわりを持って工事をおこないましょう。
関連記事
-
2024.12.18
造作譲渡のメリットと注意点とは?
お店をいざ売却して閉めたいと思っても、どのように造作譲渡をすればよいのでしょうか。 今回は、造作譲渡のメリットと注意点について詳しく解説します。 美容室の譲渡を検討している方は、参考にしてみてくださいね。
続きを読む -
2024.12.11
美容室の造作譲渡 相場はどれくらい?
美容室の譲渡を検討しているものの、どうしたらよいかわからないとお悩みの方は多いと思います。 近年、美容室やサロンの売却は増加傾向にあり、いくつか選択肢があります。 今回は、美容室の売却方法の1つである「造作譲渡」について解説します。 造作譲渡の意味や相場についてお話しますので是非参考にしてください。
続きを読む -
2024.09.18
美容室の内装工事! 物件探しと業者選びのポイントは?
美容室を新規オープンする際、スタッフの確保や機材・備品の購入も大切ですが、すべての基本になる「内装工事」は最も重要なポイントといえます。 もし内装工事に不備があったことが後から判明すると、せっかく開業したお店の運営に支障をきたし、多大なコストをかけて追加工事する事態にもなりかねません。 そこで今回は、物件や工事業者をどう選ぶかについてお話していきます。
続きを読む
新着記事
- 2025.01.15
2店舗目出店前に抑えておきたいポイントとは!?
続きを読む - 2025.01.08
美容室の経営 他店と差をつけるためのポイントとは??
続きを読む - 2024.12.25
美容室経営のDXについて
続きを読む - 2024.12.18
造作譲渡のメリットと注意点とは?
続きを読む - 2024.12.11
美容室の造作譲渡 相場はどれくらい?
続きを読む
今月の人気記事
-
2023.07.12
美容室の開業!何にいくらかかる?
続きを読む
-
2023.11.15
美容室にオススメの助成金とは?
続きを読む
-
2023.03.08
美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?
続きを読む
-
2024.03.08
美容室の働き方改革!美容室の生産性を上げるには?
続きを読む
-
2024.03.15
平日の集客が驚くほどアップする具体策とは?!
続きを読む