記事詳細

美容室の造作譲渡 相場はどれくらい? 2024.12.11

美容室の造作譲渡 相場はどれくらい?

美容室の譲渡を検討しているものの、どうしたらよいかわからないとお悩みの方は多いと思います。
近年、美容室やサロンの売却は増加傾向にあり、いくつか選択肢があります。
今回は、美容室の売却方法の1つである「造作譲渡」について解説します。
造作譲渡の意味や相場についてお話しますので是非参考にしてください。

☆造作譲渡とは

そもそも造作譲渡とは、前の店舗や内装を残したまま、新しい入居者やオーナーに物件を引き継ぐことです。
造作譲渡は、もともと飲食店などの事業形態に多いですが、最近では、美容室でも増えてきています。
造作譲渡が増加傾向にある理由としては、業界全体の売り上げの伸び悩みや店舗数の増加、後継者問題などがあげられます。

☆美容室の譲渡相場

美容室を譲渡したい場合の平均相場は、300〜1,200万円程度といわれています。
造作譲渡の場合は300万円程度が相場とされ、資産価値や営業利益なども評価対象に含まれるM&Aよりも金額が低くなっています。
ただ、物件の立地や内装、周辺の競合店の状況などに応じて相場は多く変化します。

☆造作譲渡料は現物の価値とは限らない?

造作譲渡料を考えるとき、実際に譲渡される造作物の価値によって金額を決めるのが最もわかりやすい方法といえますが、実際はそのようにはなっていません。
例えば、造作譲渡するもののリストのうち、2点を前借主が持っていくという条件だったとします。
このとき、一般的に考えるとその2点の価値の分だけ造作譲渡料が値下げになると考えられますが、そうならない場合もあります。
これは、造作譲渡料が表しているのは造作譲渡される現物自体の価値を表しているのではない場合が多いからです。
造作譲渡料は、その物件の価値や、物件を造作物付きで利用できる権利の価値が反映されて金額が決まります。
そのため、上の例のように譲渡されるものが少し変わったとしても金額には影響しないこともあるのです。

関連記事

  • LINE公式アカウントの作り方とは?
    2025.03.12

    LINE公式アカウントの作り方とは?

    「LINE公式アカウントを作りたいけど、具体的な作り方や設定の手順が分からない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 今回は、LINE公式アカウントの作り方についてお話します。

    続きを読む
  • LINE公式アカウントを作るメリットとは?
    2025.03.05

    LINE公式アカウントを作るメリットとは?

    「自社の情報発信や顧客とのコミュニケーション手段として、LINE公式アカウントを作りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。 今回は、LINE公式アカウントを作るメリットについてお話します。

    続きを読む
  • 予約なし来店を防ぐポイントは「次回予約」
    2025.02.26

    予約なし来店を防ぐポイントは「次回予約」

    美容室は予約なし来店ではなく、事前に予約した上でお客様に来店してもらうことで、良質なサービスを提供できます。 予約なし来店を防ぐためには、来店時に次回予約をしてもらうことがポイントです。 今回はその理由についてまとめました。

    続きを読む
お問い合わせはこちら

新着記事

  • NEW 2025.03.12

    LINE公式アカウントの作り方とは?

    続きを読む
  • NEW 2025.03.05

    LINE公式アカウントを作るメリットとは?

    続きを読む
  • NEW 2025.02.26

    予約なし来店を防ぐポイントは「次回予約」

    続きを読む
  • NEW 2025.02.19

    美容室開業時に提出する「開業届」とは

    続きを読む
  • NEW 2025.02.12

    開業時から青色申告を行うメリットとは?

    続きを読む

今月の人気記事

  • 2023.07.12

    美容室の開業!何にいくらかかる?

    続きを読む
  • 2023.03.08

    美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?

    続きを読む
  • 2024.03.08

    美容室の働き方改革!美容室の生産性を上げるには?

    続きを読む
  • 2024.03.15

    平日の集客が驚くほどアップする具体策とは?!

    続きを読む