記事詳細

格安工事をおすすめしない理由とは? 2025.07.30

格安工事をおすすめしない理由とは?

美容室の開業にはなにかとお金がかかりますし、正直、初期費用を抑えることができるなら嬉しいのが本音ですよね。
ですが格安工事を請け負う業者を選んでしまうと、後々損することになるかもしれないのです。
そこで今回は、美容室の格安工事をおすすめしない理由と対策方法について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

☆内装工事をパック販売している

内装工事をパック化して販売している業者もあります。
ほとんどが優良企業ですが、なかには基礎的な工事でもオプションで加算されていく仕組みになっている業者もいるのが現状です。
もちろん美容室の内装工事に詳しくない方からすれば、パック販売のほうが分かりやすいという利点もあります。
ただしこの販売形態も工事金額が膨らみやすいので、注意が必要です。

☆適切でない素材を使用している

美容室に限ったことではないのですが、利用する素材が適切でないものであることもあります。
この場合、しっかりとした工事をしてもらっても耐用年数は下がります。
素材の特性と空間の特性を理解したデザイナーにきちんとプランニングしてもらわないと、美容室の開店後にさまざまなトラブルを起こす可能性もあります。
トラブルの処理に費用を割くことになれば、もちろん全体的な価格はあがるため損することになってしまいます。

☆予定している工期から大幅に遅れる可能性がある

内装工事の見積もりなどが済んだら、おおよその工期を教えてもらえます。
ただし格安で内装工事を請け負う業者は、基本的に多くの依頼数を同時進行しているため工期が遅れる可能性もあります。
工期に合わせてその他の予定を立てていることが多い美容室では、なかなか厳しい状況になります。
他の業者に依頼しなおすとしても、それなりの費用がかかってしまうため注意が必要です。

関連記事

  • 格安工事をおすすめしない理由とは?
    2025.07.30

    格安工事をおすすめしない理由とは?

    美容室の開業にはなにかとお金がかかりますし、正直、初期費用を抑えることができるなら嬉しいのが本音ですよね。 ですが格安工事を請け負う業者を選んでしまうと、後々損することになるかもしれないのです。 そこで今回は、美容室の格安工事をおすすめしない理由と対策方法について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

    続きを読む
  • 造作譲渡のメリットと注意点とは?
    2024.12.18

    造作譲渡のメリットと注意点とは?

    お店をいざ売却して閉めたいと思っても、どのように造作譲渡をすればよいのでしょうか。 今回は、造作譲渡のメリットと注意点について詳しく解説します。 美容室の譲渡を検討している方は、参考にしてみてくださいね。

    続きを読む
  • 美容室の造作譲渡 相場はどれくらい?
    2024.12.11

    美容室の造作譲渡 相場はどれくらい?

    美容室の譲渡を検討しているものの、どうしたらよいかわからないとお悩みの方は多いと思います。 近年、美容室やサロンの売却は増加傾向にあり、いくつか選択肢があります。 今回は、美容室の売却方法の1つである「造作譲渡」について解説します。 造作譲渡の意味や相場についてお話しますので是非参考にしてください。

    続きを読む
お問い合わせはこちら

新着記事

  • NEW 2025.07.30

    格安工事をおすすめしない理由とは?

    続きを読む
  • NEW 2025.07.23

    顧客分析を活用した売上向上戦略とは?

    続きを読む
  • NEW 2025.07.16

    美容室の名前を決めるポイントは?

    続きを読む
  • NEW 2025.07.09

    美容室のネーミングが重要な理由とは?

    続きを読む
  • NEW 2025.07.02

    美容室の雨の日限定サービスとは?

    続きを読む

今月の人気記事

  • 2023.07.12

    美容室の開業!何にいくらかかる?

    続きを読む
  • 2023.03.08

    美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?

    続きを読む
  • 2025.04.08

    LINE予約システムを導入するメリットとは?

    続きを読む
  • 2024.03.15

    平日の集客が驚くほどアップする具体策とは?!

    続きを読む