記事詳細

美容院の店舗面積ごとの店舗設計
美容院を新たに開業したり店舗を拡張したりする上では店舗設計が重要になります。
デザイン性にこだわることも重要ですが、同時に考えなければならないのが利益です。
どのような開業事例があるかを知っておくとその重要観点がわかります。
★10坪以下の美容院の場合
美容室として規模が比較的小さいのが10坪以下の場合でしょう。
その事例として多いのが駅ビルなどの一室を借りて店舗設計を行ったり、店舗併用住宅を手に入れて経営したりしているケースです。
このときの開業の際にはスペースの有効利用が重要になります。
シャンプー台を1台のみ設置して、スタイリングのためのセットを2つか3つ用意するというのが典型的です。
給排水を減らすことでコストを削減してデザインしているのが特徴であり、スケルトンからであれば一ヶ月ほどの施工期間で仕上げられています。
デザインは多種多様であり、木材を基調とした店舗設計を行ったり、住宅のもともとの雰囲気を残してアットホームな設計にしたものがよくあるパターンです。
★11〜15坪の美容院の場合
11〜15坪程度の面積があると美容院としても機能性もデザイン性も高めることが可能です。
スタイリング台とシャンプー台のバランスとして2対1程度の比率にしているのが一般的ですが、ややスタイリングを多めにして従業員を増やして経営する傾向があります。
店舗面積に応じてシャンプー台が2つか3つ、スタイリング台が5つから7つ程度にデザインされているのが典型的です。
この規模になるとビルのワンフロアを広く使っていたり、専用の店舗を建てていたりすることが多くなります。
内装としてもアットホームな雰囲気よりもデザインとしての秀逸さを求めて店舗設計が行われているのが通常です。
レセプションカウンターを設置して顧客対応を充実させる工夫もよく行われています。
★16坪以上の美容院の場合
16坪以上の美容院になると店舗設計の仕方も様々です。
大半の事例では単独の店舗を構えて経営している美容院が該当しています。
大きなショッピングモールなどで経営されている事例もありますが、この規模になると美容院としての機能よりもデザイン性を重視する傾向が強いのが特徴です。
広いからといって多くのシャンプー台やスタイリング台を用意するわけではなく、待合室を広くとってゆっくりと待ってもらえるようにしたり、
ゆとりがあるようにシャンプー台などを配置して顧客がリラックスできる雰囲気を作り出すように店舗設計が行われています。
プライバシーへの配慮から個室化を行っている事例もあり、オリジナリティーを目指した店舗設計が行われているのも特筆すべき点です。
関連記事
- 2022.11.24
好かれる『美容室の雰囲気作り』とは??
美容室の雰囲気はお客様からの評価にダイレクトにつながる大切な要素です。 集客力、リピート率、ひいては経営そのものにも影響を与えてきます。 今回は「お客様にとって居心地の良い雰囲気作り」をテーマにお話していきます。
続きを読む - 2019.09.20
美容室開業『居抜き店舗の費用』まとめ
美容院開業を目指して居抜き店舗を探す人も多くなりました。実際の問題として開業するまでにどれだけの期間が費用がかかるのかが気にかかる人も多いでしょう。一般的な状況について概要を理解しておくと役に立ちます。
続きを読む - 2019.08.26
居抜き物件を引き継ぐ場合は要チェック!失敗しないための豆知識
美容院を開設するときに居抜き物件を利用するなら、よくあるトラブルを理解しておく必要があります。 チェックポイントを知らなかったがために失敗してしまうケースも相次いでいるので、先人の失敗に学んでおきましょう。
続きを読む
新着記事
2023.09.22
美容室の集客!TikTokを活用しよう!
続きを読む2023.09.15
美容室のサブスク!導入のメリットとは?
続きを読む2023.09.08
導入する?しない?美容室のサブスク
続きを読む2023.09.01
徹底解説!美容室のサブスクとは?
続きを読む2023.08.30
解説!これからの美容室に求められることとは!?
続きを読む
今月の人気記事
-
2022.09.24
解説!儲かる美容室が実践してること!
続きを読む
-
2021.03.09
開業資金を抑えられるテナントのリースとは??
続きを読む
-
2023.03.08
美容室を開業したい!時期によって必要な準備とは?
続きを読む
-
2017.08.20
美容院の独立開業に必要なことと愛されるお店になるためには??
続きを読む
-
2020.02.15
美容師として独立、開業を目指す方に人気の『シェアサロン』とは??
続きを読む